きみてぃの過去Blog No.1

♪もう更新はしませんが、過去Blogってことで残してあります☆
2006.09.02更新

My Photo
Name:
Location: Nagoya, Japan

♯ Profile ♯
Name :kimi-tea
Birth:1984/10/16 Tue.

レコーディングエンジニアを目指す大学4年生。みんなと違って進路決まるのが12月以降。大学卒業のための卒論も難しくて苦戦中(><)それでも夢に向かって邁進中☆

Tuesday, January 31, 2006

セントレア!

セントレア1周年で新しい列車が出来たニュースでもなければ、昨日自分がセントレアに行ったわけでもありません。

へい、自分の妹がオーストラリアに10ヶ月の留学のために、日本を高飛び(逃亡)しました。

自分は、ほんの少しの犬の世話のために、家に残りました。妹が家を出てから私は早速忘れ物を見つけ、電話したものの「もったよ」といわれたので、あえて自宅にあることは言わずにスルー!そのうち「送って」と連絡があるでしょう。

母親が見送り終わって家に帰ってきてから「お父さんは行かなくて正解だったよ」というもんだから、「何をいきなり・・・」と思って理由を聞いたら、

「彼氏が見送りに来てて、ずっと手つないで歩いてたよ。あれじゃーお父さん怒るよ(笑)」
「このことはお父さんには内緒ね」

だってさ。それだけじゃなく、クラスの友達とかも何人か(規模は未定)いたらしく、ずっとその子達といたみたいで母親は蚊帳の外!ほとんど単独行動みたいでした。まあ母親は初セントレアを満喫した(?)みたいでしたので、まあこれは問題Nothing。僕はセントレアから空を飛んだことがないのに3・4回はセントレア行ってるよ。もう新鮮味もないよ。

父親が見送りに行ってたときの反応、妹の反応、彼の反応、母親の反応、ぜひ生中継で確認したかったよ。娘をもつ父親の気分は複雑なものなんでしょうね・・・それにしても母親は何も思わなかったのでしょうか・・・。果たして彼は親に挨拶くらい出来てのでしょうか。


※ 最近妹をマイミクシィしました。お互い家にいるのに、ミクシィでコミュニケーション。となりの部屋にいるのに直に話さないあたりが、最近のサイバーなIT社会の特徴で、近くにいるのにコンピュータを通じてしかコミュニケーションを取らないダメな部分を実感することが出来ました。(今までもとなりの部屋にいるのに携帯でメール、MSNでメッセっていうネクラな兄妹っぷりを発揮していました!)まあ、でも普通に話すときのほうが多いですから。

※※ マイミクシィされているので、妹にはこの日記は見えてしまうわけですが、こんなことを気にしていたらマイミクシィしないので、問題Nothing。

Sunday, January 29, 2006

♪クラシックなイイもの♪


今日は名古屋市中区の栄付近に行ってきたのですが、 18 時から20時の2時間でイイもの尽くめでしたよ。サカエチカにある日産ギャラリーには、ふるーいスカイライン2000GT-RやふるーいフェアレディZやふるーいシルビアがあるじゃないですか!クラシックのCDを買ってきた私にはまさにピッタリの3台!さすが日産ギャラリー。次は2007年発売予定の次期GT-R置いてください!

そんでもって、昨日に引き続きまたCDを2枚買ってしまいました。なんかCDがたくさんほしくなってきたので身の危険(金銭面)を感じます。とりあえず2月はこの4枚をじっくり聞くとしよう。
今日はリストの『超絶技巧練習曲』とラヴェルのピアノ作品集(水の戯れとか入ってる)を買いました。後者は中学の音楽教科書なんかに載ってた気がして気になった程度で、前者はのだめカンタービレに感化されたものなので両者とも曲の内容を知らずに買ってしまったわけですが、ここはいわゆる『ジャケ買い』と同じ要素を含んでるので気にしません(聞いてよかったので、問題Nothing。ジャケ買いで当たったときの気分は最高ですよ)。この2枚を聞いて思ったのですが、どうやら私はヘンデルの『メサイア』(たとえばハーレルヤ♪ハーレルヤ♪ってやつとか)みたいな明るい曲よりも、ダークな感じの曲が好みみたいです。きっと私は暗くて危険な人間なんでしょうね。シューベルトの『魔王』とか好きですし。
嗚呼、『魔王』聞きたくなってきた。ネット上のMIDI音源じゃなくて、オーディオで聞きたくなってきた。やべーCD買いたくなってきた。なんか最初の言葉と矛盾してきた。背理フォー。

Saturday, January 28, 2006

CD Getだぜ!

今日は、テストがんばった自分へのごほうびとして、CDを買いました。

ギタリストの村治佳織と作曲家のモーツァルトですね。
モーツァルトを買ったからには今年は乗り切れるぞ!!
もう1つは押尾コータローか村治佳織どっち買おうか、それとも葉加瀬太郎買おうか川井郁子買おうか40分くらい迷ってたきがしますが、またの機会に買います。


もっと買いたいCDがあったんですが、売ってなかったのでこれもまた後日・・・
もっと種類がたくさんある大きな店でたくさんCD買いたいな。

モーツァルト生誕250周年

昨日はモーツァルトの250歳の誕生日でしたね。
そんな日に僕はテストを無事に終了しました。

応用数学の結果は・・・・・チーン
無事に終えたというか、ただ日数を重ねて終了日を迎えたのかもしれないですね。

そんな僕にも今年はモーツァルトがついている!
モーツァルトがいれば怖くない。

キミゴンクエスト2005-II 神の沈黙 

   今年度は無かった ことにしますか。

 はい  <<
 いいえ

   MPがたりない!
   今年度は何を捨てますか。

 多変量解析学
 数理ファイナンス
 数理統計学
 幾何学入門
 応用数学B
 生物学2
 すべてを選択   <<

   あなたはしにました。


/**  キミゴンクエスト2006 ~苦悩の春風~ 発売予定  **/

Thursday, January 26, 2006

キミゴンクエスト2005 秋学期の女神

テリリリテリリリテリリリテリリリ♪

   数理科学科があらわれた。
   数理科学科はいきなりおそいかってきた。
   数理科学科は数理ファイナンスをとなえた。

   きみていは100のダメージをうけた。

   数理科学科は数理統計学をよんだ。

 たたかう
 ぼうぎょ
 どうぐ  <<
 じゅもん
 にげる

   きみていは持ち込み資料を使った。
   しかし効果がなかった。

   数理統計学のこうげき。
   きみていは50のダメージをうけた。

 たたかう
 ぼうぎょ
 どうぐ
 じゅもん <<
 にげる

   きみていはミクシイをとなえた。
   きみていのHPが160あがった。
   きみていのかしこさが100さがった。

   数理科学科は心理学2をよんだ

 たたかう <<
 ぼうぎょ
 どうぐ
 じゅもん
 にげる

   きみていのこうげき。
   かいしんのいちげき。

   心理学2は128のダメージをうけた。
   心理学2をやっつけた。

   数理科学科は幾何学をよんだ。
   幾何学はホモトピーをとなえた。

   きみていはどくにおかされた。
   きみていはsin60°のダメージをうけた。

 たたかう
 ぼうぎょ <<
 どうぐ
 じゅもん
 にげる

   きみていはみをまもっている。

   数理科学科は生物学をよんだ。
   生物学は担当教授をとなえた。
   きみていのいらいらが50あがった。

 たたかう
 ぼうぎょ
 どうぐ
 じゅもん
 にげる  <<

   きみていはにげだした。
   しかしまわれこまれてしまった。

   数理科学科はあと1日をとなえた。
   きみていはマヒしてうごけない。


ツーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





   きみていが単位をほしそうにこちらをみつめている。
   単位をあげますか。

はい
いいえ <<

   きみていはさみしそうにさっていった。





はなす <<
しらべる
そうび
どうぐ
じゅもん

   きみてい「まっていたわ。やはり単位をくれるのね」
   単位をあげますか。

はい
いいえ <<

   きみてぃ「それはひどいわ。やはり単位をくれるのね」
   単位をあげますか。

はい
いいえ <<

   きみてぃ「それはひどいわ。やはり単位をくれるのね」
   単位をあげますか。

はい
いいえ <<

   きみてぃ「それはひどいわ。やはり単位をくれるのね」
   単位をあげますか。

はい
いいえ <<

   きみてぃ「それはひどいわ。やはり単位をくれるのね」
   単位をあげますか。

リセット





   パパパーーーー♪

  ティティッティッ ティティティティ♪ ティティッティッ ティティティティ♪

ぼうけんをはじめる  <<
ぼうけんのしょをつくる

   ピッ

Wednesday, January 25, 2006

必見!発見!ネットでPVとか見れるジャン!

PVとか見れるサイトを発見しちゃいました。
英語のサイトだけど、サイト上部の”Video”ってところ行って、見たいアーティストとか検索すると登録されているPVとか映像が見れる!!

おいらは、今日発売のB’zのシングル「衝動」のPVを見てしまいました♪


キャピキャピ♪
英語のサイトだから洋楽も見れるし!!最高だ♪

らいぶどあのブログに危惧

らいぶどあのシャッチョさんが逮捕されちゃいましたね。
なんかそれ聞いた瞬間、「livedoor Blog使ってる人どうすんだろー。」とか変に心配してしまいましたが、会社自体は普通に運営されてるみたいだし、シャッチョさんがいなくなってもほかの人に代われば問題ないし、いらぬ心配でしたね。 方針が変わったら話は別ですが・・・

livedoor BlogヤプログFC2ブログとかとかとか、結構みんな使ってるけど、それにしてもこのBloggerっていうサイトのブログ使ってる人って少ないよね。Googleが運営してるって言うのと、みんなと同じのイヤイヤっ子だからあえてそういうサイトにしたんだけどね。(※あくまで『みんな』の対象は『日本人』に限定してますが)使い始める人が増えたら、ほかのサイトに移るかもね♪
♪部分的マイノリティー万歳♪

はあ、やっと哲学レポート完成しましたよ。今から出しに行くアルヨ。

RSS その2

先日のRSSについて。
何とか成功したと思って、今日ブログを更新したわりに、更新が反映されてない。
RSSが悪いのか、それともβ版のmixiが悪いのか・・・(βだからいろいろ障害あるのか?)

Tuesday, January 24, 2006

ホワイトバンド

最近というか昨年からだったと思いますが、ホワイトバンドって売られるようになりましたよね。
「貧困問題を世界の優先課題にしよう」っていうのをホワイトバンドを身に付けて、世界に意思表示していこよって言うわけですが、こういう活動の主旨などを知ろうとしている人や実際知ってる人ってどれくらいいるんでしょうか。。ホワイトバンドはファッションなどの意味で買っている人もいると思うし、それで売り上げも上がって主催側は活動のためにいろいろできると思うけど、意図するものが本当にみんなに伝わっているかちょっと気になりました。こういう活動ってその団体だけじゃなくて、一人ひとりが意識してこそ本当の主旨が達成できたりするんじゃないかな~と個人的にふと思いました。うわべだけじゃなくて細かい意図している部分まで全世界に広まっていけるといいですね。 

売り出されたことは、「単なるファッション?」とくらいにしか受け取ってなかった自分だったので、主旨とかホームページで見れてよかったです。はい。買ってないけどね。


ほっとけない 世界のまずしさ(下の”Link”でホームページと繋がっております。)

RSS

なんかmixiでブログを載せようとしたら、自分の作っているブログのサイトが無いもんだから、「その他」ってやったら「RSSのURLを入れてちょ★」だって。。

しらねーよ。いろいろ設定してみたけど英語のサイトを使用しろとか言われちゃったもんだから、登録したんだがどうなってるかわかりません(><)くわばらくわばら。

Monday, January 23, 2006

幾何学ってすごい!

                 図1.1 幾何学のレポート

幾何学ってすごいんですよ。数学の一部門で、物の形や大きさ、位置、空間に関する性質を研究する学問らしいんだけど、こういう(上図)のを学生が勉強すると、学生がこういう(下図)自分の趣味に奔る特性をうまく引き出してくれるんですよ。

                 図1.2 お部屋にある楽譜

Sunday, January 22, 2006

マングース

予約したぜ!

Saturday, January 21, 2006

数理科学演習II 14 ゼミ宿題

ゼミ宿題の下書き完了!!これをA4の綺麗な紙に写しなおすぞ。
同じような問題が3題・・・

◎古典述語論理の形式体系LK
次の式に到る証明図を求めよ。
(i)∃xP(x) ∧∀x∀y(P(x)∧P(y)⊃x=y) → ∃x(P(x)∧∀y(P(y)⊃x=y))
(ii)∃x(P(x)∧∀y(P(y)⊃x=y)) → ∃xP(x) ∧∀x∀y(P(x)∧P(y)⊃x=y)
(iii)∃x∃y(P(x)∧P(y)∧x≠y) → ∀x(P(x)⊃∃y(P(y)∧x≠y))

「ゼミは単位取れてるのに、先生が担当する学科選択科目を前期に落としてごめんなさい。来年度の春もよろしくお願いします★」

またお泊り

昨日も夜12時過ぎに国際派日本人カーイの家に泊まりにいきました。
雨混じりの雪が降っていて自転車で塩釜口に向かう者としてはブルーな気分でした。
おまけに、杏露酒、ライチリキュール、ウォッカ、紅茶リキュール、カシスリキュールも出陣したため自転車の上は大忙しでした。99ショップでビール&発泡酒&コップも買う始末でカーイ家に向かうまでの間、自転車の上は大雨の大宴会状態と化した。

次の日(今日)は、LCについて話す場を設けて約10人くらいの少数での話し合いでしたが、また来週も行われるでしょう。来週はさらに発展した話が出来るといいですね。
(この話し合いがあったため前日お泊りしました。自分はたいしたこと話さずに寝てしまいました)

2月3日。
まさに決戦は金曜日。



そして、哲学とゼミのレポート。。。ゼミのは今日終わらすぞ。
単位とって勝ち組になってやる。覚えとけよ!ば●ぶ●!


※最近ブログに書くネタが尽きてきた・・・そろそろ潮時か・・・

Friday, January 20, 2006

現状報告

やっべー。素で現状報告忘れてた・・・・
いっつも「現状報告流せよ」って言われているみなさまごめんなさい。

Thursday, January 19, 2006

数理ファイナンス

死亡(><)

ごめんなさい、って答案に書いたけどどうなるだろう・・・

来年の秋学期に卒論&ゼミ以外でがんばってる状態って望ましくないよね・・・
うん。望ましくない。 うーわ。。。

Wednesday, January 18, 2006

テスト勉強集中のため

みんなには変に思われますが、勉強するときは音楽を聴かないと、はかどらないのですよ。
コンポやラジカセとかでもいいのですが、出来るだけ一人の世界に入り込みたいため ポータブルMDで音楽を聴きます。大学受験時代はモーツァルト+シャムシェードっていうコンビを聞いていましたが、ちょうど今はだいぶ前に作ったB'zのMy Bestを聞いています。自分の好きな曲ばっかりなのでマイナーかつ飽きませんね。そのうち別のMDになること間違いなしですが・・・

ちなみに数理ファイナンスはテスト問題もある程度教えてもらって、去年のノートまで借りたのに問題が解けません。。どういうことでしょうか・・・あきらめろとおっしゃるのですか?

Tuesday, January 17, 2006

就職活動

最近、自分の周りで就職活動が盛んになってきました。
一昨日メールで「明日、初セミナーなんだ★」っていう子もいたし、みんながどんどん大人になっていく気がしてなんとなく置いてきぼりな感じです。ちなみにセミナーはどんな感じだったんでしょうね。
自分も何回かは行こうかな。
( 注)茶髪だし経験だと思っていくのは真剣に就職活動している人に失礼だよね…)

大学生である間、自分は普通の大学生が行う就職活動はしないつもりでいるわけですが、自分にも目指したい道があるわけでして、 レコーディングエンジニアっていう道なんですけど。
大学か専門学校で迷ったこともあったし大学入ってからもちょくちょく調べているのですが、最近新たなホームページを見つけまして、今エンジニアされている方のサイトでエンジニアを目指してる人へメッセージがあったので読んでみました。

将来エンジニアを目指している人へ

まず念頭に置いて貰いたい事は、「自分の想像以上に厳しい世界」だという事です。

何とかスタジオに就職出来ても、最初の半年は研修期間(仮採用)です。

大抵のスタジオは、数名(3人くらい)研修生として雇います。

その中から、1人でも残れば良いかな?というのがスタジオ・サイドの考えです。

それだけでは無く、半年間様子を見てダメそうならば即クビを言い渡されます。

酷い状態ですが、それが現実です。

私を含め、先輩方はそういう事を経験してきています。

研修期間の間、セッションに参加出来るか?と言えば、殆どが「NO!」です。

最初はお茶くみや電話番、掃除等が仕事です。

それが毎日続きます。

朝10時に出社して、電車のある時間帯に帰れればまだ良い方です。

休みも週に1度取れれば良い方でしょう。

それが毎日続くのですから、せっかく就職出来ても大抵の人が挫折して辞めていってしまいます。

後、多いのが「ミュージシャンになりたかったけど、実力的に無理だからエンジニアになろう。」と考えている人。

そのような考え(勘違い)を持っている人は、絶対にエンジニアにはなれません。

それに、エンジニアとして働いている方々に対し失礼極まりないです。

エンジニアとミュージシャンは全く違う職業です。

更に現在は、音楽スタジオ自体減ってきています。

自然とスタジオへの扉も狭まっています。

かなりきつい事を書きましたが事実です。

しかし、何故そんな辛い想いをしてまで諦めなかったか?

それは音楽が好きだから。

只、それだけです。

私は何度も窮地に追いこまれましたが、この業界から身を引こうと思った事は1度もありません。

「我慢してやってきて良かった。」といつも思っています。

この道を選んだ自分に誇りを持ってますし、何者にも負けない自信もあります。

しかし音楽業界も例に漏れず不景気で、CDも年々売れなくなってきていますし、作品自体減ってきています。

自ずと、仕事も減ってきます。

ですからこれからの時代は、専門職一本では成り立っていかないと思います。

つまり、フェーダーを握っているだけではやっていけない・・・という事です。

でも自分まで不景気の波に乗る事はありません。

私がNYに居た頃、同年代の同じ環境に居る人達と接していて、スタジオで働いているにも関らず、将来エンジニアに成りたいと想っている人は一人も居ませんでした。

将来エンジニアになりたいと想ってないのに、何故辛い想いをしてまでスタジオで働いていたか分かるでしょうか?

それは皆、プロデューサーになりたくて働いていたのです。

プロデューサーになるには音の事も理解していないといけないので、それで今はエンジニアの修行をしていたのです。

私はこの一言を聞いた時に愕然としました。

日本で働いている時には、全く想いつかなかった一言です。

それから、私の考え方はガラッと変わりました。

今想えば、その一言を聞いただけでもNYに行って良かったと思っています。

帰国後、色々と時間は掛かりましたが、ようやく自分の力を発揮出来る環境が整いました。

これからエンジニアになりたいと想っている人。

中途半端な気持ちでは絶対に続きませんし、そのような人は一切必要ありません。

エンジニアを最終目標としてでなく、それ以上の何かを見つけて欲しいと思います。

辛い時は誰でも経験しています。

しかしそれを乗り越えた先には、きっと素晴らしい世界が広がってくると思います。

頑張って下さい。

このように経験などを自身のホームページに載せている現役のエンジニアの方が何人かいらっしゃって、とても参考になります。自分も何個か読ませていただきました。
いわば、一般的な就活セミナーや大学では行わないホームページ上で行われる個人セミナーみたいなものですね。ひとりぼっちの就活なのかな。

大学まともに卒業しないと卒業後専門学校も行けないし、お金もないし、一人暮らしの経験もないし、その中で短期間で本格的な就活もしないといけないし、本当にエンジニアっていう道に進めたとしても何十年も厳しい世界にいることになるんだろうけど、すべて自分で決めたことだから逃げないように努力していこうと思います。

単位もあるし、卒論もあるし、いま所属している団体でもいろいろあるけど、自分がどこに力を注げばいいか、自分の身の振舞い方を考えつつ、その中で最大限に努力していこうと思いました。


普通に就活してるみんなと違う形だろうけど、決してなまけで就活してないわけじゃないので、みんなと同じくらい頑張って卒業したいと思います。
みんな、お互いに頑張ろう★

のだめ 14巻&15巻限定版

もう4日も経過していますが、のだめカンタービレ14巻が1月13日に発売したみたいですね。
更新して昼ごはん食べたら、買いに行きます。(あれテスト勉強は?)

で、のだめカンタービレ15巻限定版が、マングースのぬいぐるみ付きで完全受注で先行予約するみたいどす。
いやー、予約してしまおうか・・・(あれお金は?)

テスト勉強?買ってきてから(読んでから)やりますよ。
お金?うーん。

Monday, January 16, 2006

テスト期間だからこそ

Blog更新しまくってやります。

マイミクシィー

巷でソーシャル・ネットワーキングサイトたるものが流行ってるみたい。
(いつから流行ってるか知らないけど)
mixiってやつもそのひとつみたいで、どうやらお友達から招待してもらわないと登録できないという、友達いなきゃ始まらない系の新手のサイトらしい。

先週に後輩の某萩野君が「友達に招待させてもらった」と頼み込んだらしく、mixiで楽しんでるではありませんか。 招待してもらうように頼み込むってちょっとずれてるんじゃないかと疑問を彼にぶちまけつつ、自分も便乗して「じゃあ、招待してねww」と言ったら本当に招待してくれた。
軽い冗談とはいえ、招待されたことに思わずニヤける反面、頼み込まないと仲間に入れられない、しかも自分から頼み込むというプライドがすこし傷つくようなシステムだなあと思いました。

学部の友達も数人やっていたので、「マイミクシィー」してみた。パーティが5人になった。mixi中級者になると「マイミク」と略すらしい。マイミクシィーとは、既にmixiに登録されているお友達を自分の友達として『ブックマーク』や『お気に入り』みたいにお互いをつなぎとめるものらしい。

ほかにもさらに自分とのつながりを求めるための「コミュニティ」というものもある。
自分の出身校などかなり多くのコミュニティがあるらしいが、自分の小学校・中学校・高校は、そのコミュニティ自体はあったが、知り合いがいなかった。これは今までの友達と大学からの友達の家柄(貧富の差)に違いが出たのが原因なのか・・・確かに高校までの知り合いでPCを使う子は滅多に見ない・・・
また、いろいろとコミュニティに参加してみるのはいいが、自分のBlogを公開する範囲を限定し、コミュニティに参加しただけで、とくに投稿しないだろうことを前提に登録した場合、本来サイト運営側が狙いとしていただろうネットワークの広がりは、登録する本人の意思により達成されないのも問題だろう。
これこそまさに「見られたくない人がいるのなら、HTTP上に公開するな」と言う自分の格言にぴったり当てはまる★しかしそこは、本人の意思が尊重されるので、もうあまり気にしないことにしよう!

それにしても、紹介されないと登録できないって、一番始めに招待する人ってどうやって登録するのでしょうか…気になって寝れないほどではないが、気にはなります。
サイト運営開始当初は普通に新規登録可能で、登録者が増えてきたら招待制になったのでしょうか。
始めから招待制だと、そもそも招待する人がいないというヘンテコな事件が起きてしまいます。

歓迎会

昨日(1月15日 ※旧成人式)は、ドイツから来た外国人の研修生の歓迎会を行いました。
特に笑いをとるわけでもないですが、普通に楽しかったです。ほんと久しぶりの来日だったので普通に普通に見守っていきたいなあと思いました。(←このあたり結構切実な意味でも見守っていけたらなあと願っています。)

今日はみんなでご飯食べに行った後、国際派日本人カーイの家にお泊りしています。テスト近いのですが、まあ色々あるので泊まる意思決定をしました。結果として話は進まず、彼は夢の中に入ってしまった模様です。ってことで今夜は人のPC借りて更新しています。
餃子の大将で持ち帰り餃子を10人前頼んで4人で全部食いました。相変わらずビールに餃子は似合います。今年のNZLCビールっ腹候補でオッズ1.1になりそうです。


話は変わりますが、母親いわく、今年は「努力の年 ∧ 体力をつけろ」ということだったので、とにかく努力・努力、単位をとる努力、卒業する努力、卒業後について調べる努力、ビールっ腹を田んぼの田の字にする努力を頑張ります。
自分の頑張りどころについて悩むことは多々ありますが、がんばりますよ。だって努力の年ですから、頑張り損してでも頑張りますよ。ああがんばりますよ。(はぁと)

Saturday, January 14, 2006

のーとん・いんたーねっとせきゅりてぃ2006

また情報操作を実施して、昨日のことを昨日書いたのごとく書く。

今日は、父親がこれを買ってきました。

特別優待版って書いてあるけど、なにが特別なのでしょうか。値段が特別なのでしょうか。機能が特別なのでしょうか。調べるのが面倒なので、思い出したら調べます。
デスクトップには2003年度版をいれてあったので、一気に3年分グレートアップ!!

特別でふと思い出した今日交流会で作ったフレーズ
「中山(た●ろー)競馬場 宮々(み●●や)特別」

案の定インストール中に寝てしまいました(合掌)

中部研修生交流会

昨日(1月14日)のことを、今日(1月15日)更新してる。ポイントは更新日を昨日(1月14日)に変更できること★情報操作BANZAI  (ってことで時制をずらします ex.昨日⇒今日)

今日は中部の研修生交流会に行ってきました。始めは極端にニュージーランドじゃないNZが少なかったので、びくびくしてました。(部屋の中が女性の方々ばっかりで肩身が狭かったです。)
日本人の研修生がメインだったけど、香港のAiesecerやペルーの研修生や中国人の留学生などいて久しぶりに国際的な雰囲気を味わった。
『日本人の研修生交流会なのにほとんど英語!!』で、英語をほとんど聞き取れない 且つ 超簡単な英語しか話せない 私は終始圧倒されていました。やはりこういう場に来ると英語話せるようになりたいなーと思いました。(この夢は夢のままどこかへ飛んでいってしまうのでした・・・)
ICX(専門用語)の子は基本的に日本人研修生に興味が無かったりして、こういうイベントには来ない子が多いのですが、面白いしいっぱい話も聞けるし、活動する上でも役に立つと思うから積極的に参加してほしいな。

『アイセックで得たもの』を英語で話し合うって言うのがあって自分は、
”Knowledge of VISA”と書きました。なんだかなぁ~w

そして今日は、眠かったので10時前に寝てしまいました。
いったいいつからテスト勉強するのでしょう。いったいいつからノート集め始めるのでしょう。

胃の調子が・・・

今日は、応用数学とかいう「ちょっと大切じゃない??」っていう授業があったのですが、バスに乗り遅れることが判明したので、ある意味本拠地のキャンパスに11時ころ足を運びました。学校の近くの坂を歩いているところを、「お父さんに家から車で送ってもらった★」と証言するUさんに目撃されたらしいです。怖いですね。。。(純白ストーカ)

ミーティングを終えた後、カレーを食べに行ったのですが、半分食べ終えたところで急に気持ちが悪うなりまして・・・
国際派日本人カーイの問診を受けたところ、「メンタル面で胃が弱ってるんじゃねー??」とのことでした。
2005年度に入ってから少食になりがちだったので、怖いですね。。。

モードは「いのちだいじに」。
決してこのような贅沢モード「ガンガンいこうぜ」にならないように♪

Tuesday, January 10, 2006

古典命題論理の形式体系LKの証明図














はい。

これだけ見ても何やってるかさっぱりですね。
ゼミの宿題どす。証明しとるんですわ。(名古屋弁?)
しかもこれを文章で書くのがまた難しい。

ちなみに、合ってるかどうかも明日にならないと分かりません。

学校の部室(新しい方)で更新してますが、
がーん(. w .)もうこんな時間。
18時からバイトです。寒いだろうなぁ・・・
(自分のためだ、仕方ない、えいえいおー)

060110漢字テスト

1月9日はやる暇があったけどやらなかったので、1月9日の夜に久しぶりにメッセした子とのメッセが終わってから漢字テストを実施。
(※変換ミス 漢字テスト ⇒ 感じてスト

今日は、数学系学部出身(←言い訳したいだけ)の自分のダメさを大公開。

※(i)正⇒誤 (ii)誤 の空欄は書けなかったものとする
【書き】P14 ~P15 15/24点
・感傷(かんしょう)⇒感   ・干渉(かんしょう)⇒  照
・迎合(げいごう)⇒    ・立脚(りっきゃく)⇒    
・既成(きせい)⇒既製 ・論及(ろんきゅう)⇒論  
・容赦(ようしゃ)⇒容嚇 ・卑近(ひきん)⇒非近
・威儀(いぎ)⇒    
【読み】P118~P119 10/24点
・はんばく(反駁)⇒はんこう ・ひっきょう(畢竟)⇒
・ふっしょく(払拭)⇒ふくしき ・きつもん(詰問)⇒じんもん
・こうかつ(狡猾)⇒こうこつ ・あがなわれ(購われ)⇒かわれ
・いたずらに(徒に)⇒おもむろに ・せつぜん(截然)⇒れきぜん
・そしゃく(咀嚼)⇒かんだん ・じゅうりん(蹂躙)⇒じゅうしん
・ちょうらく(凋落)⇒しゅうらく ・とうかい(韜晦)⇒       
・ざっぱく(雑駁)⇒ざつ    ・もてあそぶ(弄ぶ)⇒しのぶ
【結果】
漢字ドリルのレベルを下げるべきで賞。
【分析/申し送り】
読みが難しい傾向にあると思われる。
理科系学生には難しいと思われるので、書きのみにしたほうが良いのではないか。


ひどいもんですね。テスト前になるとこういう勉強とか資格の勉強したくなるんだよね。
いわゆる現実逃避ってやつですよ☆

Sunday, January 08, 2006

ウェブコント「エコタンク」

インターネットでFlashのCMを見るとポイントが貯まるっていう『CMサイト』って言うサイトがあるのですが、そこでまた面白いもの発見しました。
      ↓
ウェブコント「エコタンク」
      ↑
コントのアニメ版だと思ってください。

またっていうのは、以前にも同じサイトで面白いものを発見したからです。
それがこれ。
       ↓
   「菅井君と家族石」 

       ↑画像にLink貼ってあるよ。
DVDも買ってしまったくらいハマりました。
この人が作ってる作品自体おもしろいです。
「古墳ギャルのコフィー」ってのもおもしろい。

やっぱりテスト勉強よりこういうことやってる方がいいな・・・

060108漢字テスト

間違えた漢字を表示するのはやたらとスペースを使うことが分かったので結果のみ。
【書き】P12~P13
11/24点
【読み】P116~P117
10/24点
【結果】
もっとひどいで賞
【分析/申し送り】
結構自分の漢字の出来なさを痛感。
次はもっと頑張りましょう。

Saturday, January 07, 2006

060107漢字テスト

自分が大学入試で勉強した漢字ドリルを、これから毎朝時間があったらやろう企画。

今日間違えた漢字は
【書き】14/24点
・陳腐(ちんぷ)・喪失(そうしつ)・吐露(とろ)
・指摘(してき)・依拠(いきょ)・懐疑(かいぎ)
・鍛える(きた)・駆逐(くちく)・脅威(きょうい)・驚異(きょうい)
【読み】15/24点
・ごびゅう(誤謬)・あいせき(愛惜)・ほうらつ(放埓)
・しかん(弛緩)・ぜいじゃく(脆弱)・いんぎん(慇懃)
・くどく(功徳)・はんすう(反芻)・ほご(反故)
【結果】
ひどいで賞。
【分析/申し送り】
まあ久しぶりに漢字ドリル出したからしかたない感じ。
次はがんばりましょう。継続は力なり。

Operaだと出来やん



Netscapeまでだして更新しないといけないのは、

億劫
だ。




↑このような億劫度である。
Operaっていうのは、ノルウェー産のWebブラウザです。

うまくつくれない

設定がいまいち分からん