きみてぃの過去Blog No.1

♪もう更新はしませんが、過去Blogってことで残してあります☆
2006.09.02更新

My Photo
Name:
Location: Nagoya, Japan

♯ Profile ♯
Name :kimi-tea
Birth:1984/10/16 Tue.

レコーディングエンジニアを目指す大学4年生。みんなと違って進路決まるのが12月以降。大学卒業のための卒論も難しくて苦戦中(><)それでも夢に向かって邁進中☆

Monday, January 16, 2006

マイミクシィー

巷でソーシャル・ネットワーキングサイトたるものが流行ってるみたい。
(いつから流行ってるか知らないけど)
mixiってやつもそのひとつみたいで、どうやらお友達から招待してもらわないと登録できないという、友達いなきゃ始まらない系の新手のサイトらしい。

先週に後輩の某萩野君が「友達に招待させてもらった」と頼み込んだらしく、mixiで楽しんでるではありませんか。 招待してもらうように頼み込むってちょっとずれてるんじゃないかと疑問を彼にぶちまけつつ、自分も便乗して「じゃあ、招待してねww」と言ったら本当に招待してくれた。
軽い冗談とはいえ、招待されたことに思わずニヤける反面、頼み込まないと仲間に入れられない、しかも自分から頼み込むというプライドがすこし傷つくようなシステムだなあと思いました。

学部の友達も数人やっていたので、「マイミクシィー」してみた。パーティが5人になった。mixi中級者になると「マイミク」と略すらしい。マイミクシィーとは、既にmixiに登録されているお友達を自分の友達として『ブックマーク』や『お気に入り』みたいにお互いをつなぎとめるものらしい。

ほかにもさらに自分とのつながりを求めるための「コミュニティ」というものもある。
自分の出身校などかなり多くのコミュニティがあるらしいが、自分の小学校・中学校・高校は、そのコミュニティ自体はあったが、知り合いがいなかった。これは今までの友達と大学からの友達の家柄(貧富の差)に違いが出たのが原因なのか・・・確かに高校までの知り合いでPCを使う子は滅多に見ない・・・
また、いろいろとコミュニティに参加してみるのはいいが、自分のBlogを公開する範囲を限定し、コミュニティに参加しただけで、とくに投稿しないだろうことを前提に登録した場合、本来サイト運営側が狙いとしていただろうネットワークの広がりは、登録する本人の意思により達成されないのも問題だろう。
これこそまさに「見られたくない人がいるのなら、HTTP上に公開するな」と言う自分の格言にぴったり当てはまる★しかしそこは、本人の意思が尊重されるので、もうあまり気にしないことにしよう!

それにしても、紹介されないと登録できないって、一番始めに招待する人ってどうやって登録するのでしょうか…気になって寝れないほどではないが、気にはなります。
サイト運営開始当初は普通に新規登録可能で、登録者が増えてきたら招待制になったのでしょうか。
始めから招待制だと、そもそも招待する人がいないというヘンテコな事件が起きてしまいます。

2 Comments:

Anonymous Anonymous said...

OIOI

そんな頼みこむだなんてねぇ・・・。

てか、このmixiやり始めた人って誰に招待されたんだろう?この人の友達はみんな社会的適合者だったのかね?

そんでどっぷりつかった人たちを目の前に

mixi来月から課金します

・・・絶対だまされないぞ♪

Wednesday, January 18, 2006 1:35:00 AM  
Blogger kimi-tea said...

課金なんてされたら、みんなのネットワークは電話回線とともにプッツンですよ。

文明の機器に頼りすぎるのは、やはり危険ですね★

Wednesday, January 18, 2006 2:01:00 AM  

Post a Comment

<< Home