きみてぃの過去Blog No.1

♪もう更新はしませんが、過去Blogってことで残してあります☆
2006.09.02更新

My Photo
Name:
Location: Nagoya, Japan

♯ Profile ♯
Name :kimi-tea
Birth:1984/10/16 Tue.

レコーディングエンジニアを目指す大学4年生。みんなと違って進路決まるのが12月以降。大学卒業のための卒論も難しくて苦戦中(><)それでも夢に向かって邁進中☆

Friday, June 30, 2006

今年の夏は、

海!海!海!大学生活最後のバカンス!甘いサンセットビーチに酔いしれる!

そのためには、体を鍛えなければ!
人前に出せないような体をしててはせっかくのバカンスが、家に引きこもりグータラ生活になってしまう。

しかーし、現在の私に夏のバカンス計画実施予定などひとつも入ってはおらぬ。
おそらくバイト、バイト、バイト。。。このまま何も起こらなければ、バイト、バイト、バイト。。。確かにお金はたまるからとってもうれしいのですが、将来のためのお金を若干残しつつ、やはり大学生活最後の夏くらいは、、、ねぇぇekusikA.

そんな到底叶わぬ夢を持ちつつも、トレーニングジム行くのが普通に楽しい!夏のための体作りなど見苦しい目的とは別に、ランニングマシーンなどで運動して汗かいて、筋トレして、ストレッチしてと、普通に楽しい。今日も行くか迷ったけど、結局行ってしまいました。自分が楽しんで、且つ運動も出来て超うれしいのですが、やはりここどうか私に人生の光を。。。。。。。。。。。。

ちなみに海のバカンスは、内海じゃないところがいいですね。身近過ぎます。沖縄とか、海の綺麗なところがいいですね。そういえばゼミで伊良湖行くのでしょうか?結局どうなったんだろう。。ゼミに期待するのではなく、ゼミ合宿やる時期に期待するのです。海に人がいるときにゼミ合宿をしないと。

身近なモノで運動

7:00 起床(半強制)
8:20 家を飛び出す
9:50 1限(寝る)
11:35 2限(寝る)(出席書いたらゼミ室へ)
13:00 おにぎり2個
14:00 3限(まじめに受ける)(レポートが超簡単だということを知る)
19:00 短期のバイトの面接(6/30の17:00までに電話がなければ、ご縁なし・・・)
20:00 帰宅&食事
21:00 週末借りたDVDを返却
22:15 マンションの階段をムダに最上階まで走る
22:20 お部屋の片付け(結局そんなに変わってない)
23:00 筋トレ
・ストレッチ(特になし)
・漫画を3冊*2床において、その上に手を置いて腕立て。(ゆっくりで計40回ほどか。)
・腹筋(50回ほどか)
・背筋(30回ほどか)
・その他
1-1.バランスボールを使って何か。
1-2.ノートPCや教科書の入ったトートバッグをダンベル代わりに。
1-3.エレキギター2本をダンベル代わりに。

家の中で筋トレやろうと思っても、なかなかやる気になれませんが、以外に色々使えることが分かった。ただし、床がフローリングではなく、じゅうたんっぽいので汗をかくとなんか嫌だ。ちなみに結構汗をかくことが出来た。やせたかな。太らず筋肉をつけたい。

Thursday, June 29, 2006

壊れちゃった

きのう、イヤホンが壊れちゃったよ。
音楽が自分の生活の中で大きな部分を占める私にとって「イヤホンが壊れる」「ウォークマンを家に忘れる」「ウォークマンの電池がきれる」などのTroubleは、相当なショックに値します。どれほどのショックかどうかは比べることは出来ませんが(少なくとも失恋よりは軽いと思います。しかし瞬間的なショックは失恋並かも)
家に予備イヤホンがあってよかった。

イヤホンが壊れたのが帰宅時だったからまだよかったものの、これが朝だったら、おそらく1日中暗くなります。。「業者さん。信頼性のある商品開発をお願いします。」

Tuesday, June 27, 2006

B'z MONSTER

イーグルスのバンドスコアといういますぐには出来ないかつ自分で弾くということと、 B'z MONSTERというすぐに買えて自分が弾くのじゃなくて自分が聞くということを天秤にかけた結果、後者の方が重かったみたいなので、買って来ました。MONSTER!

おお、僕からお金を借りた人よ。すぐにお金を返しておくれ。

おかしいなあ

TTSSHで、学校のサーバーに接続するようにProxyやPort設定をしたのに接続できない。友達に電話して友達も同じやり方でリアルタイムにやったら出来たのに、私のはどうして出来ないのかしら?デスクトップカスタマイズのし過ぎかしら??

Monday, June 26, 2006

Prepare for M:i:Ⅲ

6月26日:学校の図書館にてMission: impossibleを鑑賞済。
7月2日:TVにてM:i-2を鑑賞予定。
本番:映画館にてM:i:Ⅲを鑑賞予定。

完璧。。。


あ、ゆう○イト不採用だったので、新たにバイト申し込みしました。
某塾のテストの得点入力。受かるとよいです。

Sunday, June 25, 2006

トレーニング

どうしよう、昨日に引き続き、瑞穂のトレーニング ジム行こうかしら・・・

地区新エバ終わった~!!!

知らない人にはさっぱりの話題ですね。エバ終わったぜ!。さっさと風呂入って、『フルメタルジャケット』と『スクールオブミュージック』と『オーシャンズ12』見よ!

Saturday, June 24, 2006

松子った。リットルった。

昨日はゼミ後、帰宅し、1人でMOVIX三好(シアター)へ。 21:30から嫌われ松子の一生を見ました。レイトショーで1000円!!安い!!

こっちは1人でじっくり嫌われ松子の世界観を堪能しようとしてたのに、おとなりさんがアベックさんで・・・まあシカトしました。
映画見ている間に数回は泣いてたんですが、色々考えさせられました。言葉に出来ない感想です。映画の影響か、運転中は静かーにしてました。ああいう映画とか見たこと無かったから新鮮でした。。とさ。

映画見終わった後に、DVDレンタルで「1リットルの涙」「フルメタルジャケット」借りました。念願のフルメタルジャケット。。高校3年以来。地理の授業で見てたんだけど、最後まで見ないで終わってしまっていて、やっと借りることが出来た。「1リットルの涙」は、単に泣ける映画をみたいなってことで、店で見つけたので借りてきました。今日も色々借りよ。。

あれ、7月の頭に資格の試験があったような・・・入院して以来勉強してないような・・・

Thursday, June 22, 2006

とりくった

トリック見た。⇒とりくった。
「誤)鶏食った。 正)トリクった。」

中部出身のトリック劇場版2の監督さん、笑わせていただきました。
明日も映画館でレイトショーだ!

Wednesday, June 21, 2006

アンジェラ・アキ

アンジェラ・アキの歌にハマってしまいました♪自分が聴く音楽の幅が広がるときは、たいてい何かしら自分の心境に変化があったときだと自分では思います。残念ながらまだまだ子どもなのでアンジェラ・アキの歌詞と自分の経験を照らし合わせたりということがあまり出来てないですが、歌声とメロディに酔いしれております。久しぶりにB'zや洋楽(HR/HM)以外でMDをずっと聴いていられる邦楽を見つけました。心境の変化ってすごいですね。ね、ekusikA。

眼が痛い

うわーPCやってたら眼が痛くなってきた。いやだいやだ。

Tuesday, June 20, 2006

授業これでいいんですか?

今日授業出て思ったこと。

西洋美術の授業を取ってるのですが、とっても気になる光景を見ました。授業が始まりますね。遅刻してくる輩がいますね。たしか5人ほどいました。(別に遅刻は気にならないのです。)講義中に教室の後ろを通らず先生の前を(パワーポイントを写してるスクリーンの前を)通って指定された席に座る輩が4人もいました。自分なりに考えたんですけど、授業とか遅刻したら普通は前なんか通らなくていったん後ろに周ってから自分の席に座るものだと思うのですが・・・

もうこんな考え方は古いのでしょうか。授業中に帽子をとるように言う先生はいて、まあ自分は授業中に帽子をかぶってる人は気にならないのですけど、遅刻してきて教室の前を堂々と通る神経がどうも気になってしまいます。古い人間なのでね。。最近は60’s、70’sの洋楽をよく聴くようになったし。。。そのうち演歌のCDもほしいなと思ってますし。

Saturday, June 17, 2006

交響曲 第25番 ト短調 K.183 第1楽章

この曲をギターで弾くことを試みて3時間。。

もちろん楽譜は無いので、耳コピ。。
自分は音が音階で聞こえないから、ひたすらギターを触って音を探す。。

ムズイ!!

やっと最初の30秒くらいのメロディを追うことが出来た。でも速くてなかなかCD通りに追えない。しかもクラシックだから指揮者や演奏者によってずいぶん違うからニュアンスが難しい。

でもやっぱり、クラシックとロックギターって合うなぁとしみじみ思います。
退院してからずっとギター触ってるけど、1週間程度ブランクがあって指の皮がはがれてきました。ちょっと痛いです。

がんばれ自分。

(今日、サンタナとベンチャーズのCDを買おうと思ったのですが、互いにCDが1600円くらい。あ、ブックオフね。・・・お財布との検討の末、諦めました。空からお金が降ってこないかな。テレビ塔からじゃなくて)。

ナツさな

佐鳴予備校の夏期講座のことらしいですが、この『ナツさな』のTVCMは、どうしても『脱サラ』と聞こえてしまいます。

Na tsu sa na
Da tsu sa ra

2006年夏、脱サラが熱いよ。

Friday, June 16, 2006

映画マニア

最近映画をたくさんみるようになりました。

入院中もTV番組でやってる映画を見てました。

そして映画館でもいっぱいみたいです★
トリック★トリック★トリック★トリック★トリック★トリック★
トリック★トリック★トリック★トリック★トリック★トリック★
トリック★トリック★トリック★トリック★トリック★トリック★
トリック★トリック★トリック★トリック★トリック★トリック★

ベニーチャンが一緒に見に来てくれるといったけど、彼は時間があるのかな。そして自分はお金があるのかな。1人ででも見に行きたいトリック★

あとは、M:i:III、パイレーツオブカリビアン、GOAL、たくさん見たい。あとは、泣けるような感動もんをみたい。

今度見に行く『花よりもなほ』楽しみですね。
なんてったって岡田君だよ。V6の岡田君だよ。カミセンの岡田君だよ。

授業さぼって図書館でDVD見まくろうかな。。。

お金が無いときに限って、いろんな欲が出てくる。かといってお金があるときはあるときでどんどん使ってしまう。。。これでも俺は名古屋人なのか。。。節約上手にならなければ・・・

Thursday, June 15, 2006

巨塔

市大病院病棟売店には、小説『白い巨塔』がおいてありました。友達が見つけました。“なかなかやるな”って感じですね★

入院戦記2006

(誰かさんが、ゲド戦記を「ゲド日記」といってました。国語がんばりましょう。)

◆0日眼(2006年6月6日)

6月6日の午前0時以降に眼をかいていると、瞬きしたら左眼の右側のほうに黒い影が見えたとさ。バイトの面接で「健康です!!」ってアピールしてきたあと にちょっと近所の眼科へ行くと「網膜剥離ですね、すぐ手術したほうがいいよ。夏まで待てないね。」というお告げを聞く。そうこの日は僕の悪夢の始まりの日。そうこの日 は2006年6月6日、映画『オーメン』の公開日。
go-no-further(私)に神のご加護はあらんことを ・・・・(ア)ーメン。。。


◆1日眼(2006年6月7日)
朝っぱらから検査のために知る人ぞ知るNI大学病院へ。検査結果を参考に、早速その日から入院することに。「いや、レポート出しに行かないと・・・先生に言いに行かないと・・・」。入院手続きを終えてすぐ外出願い。Mission期限は17時。両眼の瞳孔が開き、太陽がまぶしすぎて、しかもピントが合わない状態で度入りの色目が眼を装着して車で学校へ。。レポートはギリギリ出せたけど、先生いない。やむなく先生の学校のメアドに携帯メールで連絡。家に着いたのが16時半くらい。そっから自転車でNI大学病院へ。ちょうど17時に間に合った。看護士さんの一言「ちょうど17時だね」。本当は安静にしてろといわれたんですが、とてもじゃない。安静出来る環境ではなかったとさ。ちなみにレポートは0日眼にお告げを聞いた後、夜中にかき始め約3時間で終了。入院初夜は4人部屋なのに僕1人。カーテンもしないで優雅に眠ったとさ。消灯が22時なのだが、とてもじゃないけど眠れなくて起きてたとき看護士さんが部屋にやってきた!!!

看護士Iさん:「まだ起きてたの?」
僕:「あ、でももう寝ますよ」
看護士Iさん:「・・・・わかった。」

トテーモ気まずかったでございます。初夜から迷惑おかけしました。
ちなみに看護士Iさんは、ちょっと気の強そうな美人看護士!!

<食事データ>
1日眼:何という粗食。(上図を参照)


◆2日眼(2006年6月8日)

手術Day★お昼絶食!開始2時間前から瞳孔を開く目薬を10分おきに。。。右腕には2本の痛み止め注射を(まだすこし膨らんでる)。車椅子に乗り赤渕メガネのかわいい看護士IIさんに運ばれながら手術室へ。手術台にあがり気分は医龍!主題曲(?)であるSteve Vaiの“Building The Church”が脳内に流れる。眼元に麻酔を・・・痛いっす。先生方の声が聞こえるッす。「きみもできるようにしないといけないよ★、今度先生方がまわりで見るからね」。うおーI'm 実験台!でもだんだん心地よくなってきて局部麻酔なのにいつの間にか意識不明(たぶん寝てた)。もうちょい手術台に居たかったな。その日はもうひたすら寝てたと思われます。左眼にはガーゼと眼帯を。。。

<食事データ>
2日眼:写真撮り忘れました。


◆3日目(2006年6月9日)

特になにもありませんでした。あったのは、主治医さんたちの診察と、白衣の天使による血圧計りと点滴、あとは夜中にほとんど毎日していた携帯のメールくらい。

<食事データ>
3日眼:写真取り忘れました。


◆4日眼(2006年6月10日)なんという粗食だ。お昼なのに、鶏肉ひとかけらかよ!!。
この日は訪問者が計2人来ました。1人の子は突然来てしかもプリンとお菓子を持ってきてくれました★三重からわざわざ来てくれるなんて。しかもどっから情報を仕入れてきたのかとても気になったけど、ありがとうございました。もちろんもう1人の子もありがとうございました。お見舞いの際には、その人に対する自分の友情・愛情云々は関係なしに何か持ってくるときっと今後いいことありますよ。もし大切な人が入院したらなんでもいいのでもって行ってあげましょう★ああ、何でもいいのさ。食べれなくてもなんでもいいのさ、おもしろければいいのさ!(6日眼を参照)
でもね、プリンなんだけど。僕、卵・牛乳をアレルギーとして食事制限してたんだよね。入院食に念のためかいておいただけで、実際は食べ過ぎなければいい程度なんだけど。。ちょっと外れてしまいましたね。でも、消費期限が当日だったので全部一気に食べました。おいしかった!ごちそうさまでした。以前ソフトクリーム4つで下痢になったけど、プリン3つは大丈夫でした★

<食事データ>
4日眼:前述のとおり(昼食のみの撮影)


◆5日眼(2006年6月11日)

この日もひまでしたね。この日の夜中(2006年6月12日にかけて)はメールさえしませんでしたね。きっと暇な1日だったことでしょう。きっと白衣の天使に見とれて1日がおわってしまったのでしょう。それにしても白衣の天使は部屋のベッドの方角(西と東)別に、朝昼晩3回代わるシステムではじめはなかなか覚えられませんでしたね。My白衣の天使が昼のときもあれば朝の時、晩の時もあり。。。My白衣の天使さんが個人付きっ切り担当だったらよかったのに、と叶わない夢を抱いておりました。ちなみに昼の時間帯が一番長くて部屋に来る用事も多かったので、昼の時間にMy白衣の天使さんが担当のときは至福のときでした★

<食事データ>
5日眼:写真撮り忘れました。


◆6日眼(2006年6月12日)

この辺になってくると、入院生活も慣れ始め、自分で朝売店に行って、新聞を買って読むという習慣がつきました。普段読まない新聞をくまなく(自分のあまり興味がない部分も・・)1日かけて読んでいました。しかし読んでもやっぱり興味が持てない部分は脳内拒絶反応が起きました。(とくに経済、株部分)、新聞ばっかり読んでるから、同室のおっちゃんが、週刊現代やらFlashやらを僕にくれました。
この日は2人同時に訪問者が現れました。フルーツを持ってきてくれました。
りんご、ごりら、らっぱ、パンダ・・・
もとい、りんご、ばなな、メロン!、パイナップル??
でした。バナナ、りんごは良しとして、メロン。まな板と包丁がありません。パイナップル。同感です。おまけにパイナップルは冷蔵庫のスペースを大きく使ってしまい、とても邪魔な存在に。真っ先にいらない対象となりました。そしてこのメロンと、パイナップルは後日親に引き取ってもらう運命となるのでした。めでたし、めでたし。

ちなみに22時からワールドカップ日本VSオーストラリアでしたね。美人看護士IIIと主治医さんに暗黙の了解で消灯後もTVを見てもいい許可を得ました。眼に負担がかかるので後半は興奮を抑えるために、ねっころがって静かに見てました。(これが勝敗を分けてしまったのでしょうか・・・・)

<食事データ>
6日眼:いままでで一番おいしかった夕食でした。(上図の上を参照)


◆7日眼(2006年6月13日)すさまじかったです。この日は計7人も訪問者がいました。はじめに2人、次に1人、次に1人、4人が帰って、次に3人。色々お品を頂きました。そのうちの前半メンバーの持ってきたものが上図のもの。眼にちなんで品物をチョイスするとはつわものだ。容態がどんなものかわからない状態で、このようなネタを用意する時点で、つわものだ。My白衣の天使と主治医の方に目撃された!!主治医の方は後で「さっきもらってたもの見せてもらっていい・・」と恥ずかしがりながら、意外にも興味津々のようだった。お品をMy白衣の天使は、にこやかに笑っててああかわいいかった★・・・
こんな至福な話があったのだが、この日私は左眼にレーザーを当てた。おおよそ20発だ。主治医さんは20発と言っていたが気分的には40発くらい感じた。痛かった。「0.2秒くらい痛いからね」・・・え、単純計算しても0.2秒の痛みを20発で、計4秒も痛いってことですよ。痛みに良し悪しはありましたが、痛いのは半端じゃなく、涙がちょちょぎれました。やはり男性の方が痛いと感じる人が多いようですね。女性恐るべし。


◆8日眼(2006年6月14日)いまふと持ってみると、6月14日って何かの日だった気がしたけど。。。。まあいいや。この日は退院前日。冷蔵庫には1つのりんごが、、、そういえばまだ食べてなかった。ってことでりんごは僕に食され、上図のようになりました。
この日に、入院/手術などでかかった費用をMy白衣の天使に計算してもらうようにたのんで、紙に書いて持ってきてもらいました「大石様 15万円」・・・僕はベッドに倒れこみました。

◆9日眼(2006年6月15日、退院日)

無事に退院しました。退院直前にはMy白衣の天使は病棟におらず(見つからなかったため)
お礼を言うことができなかった。チキンなgo-no-furtherは携帯の番号を聞くこともできませんでした。(くそ、前日にお金が書かれたメモに、My白衣の天使が自分から番号を教えてくれれば・・・とまたまた叶わない夢を抱いていました。僕は妄想族ですから。。)

たった1週間と1日の出会いと別れ。。。
このはかない思いをかみ締め、go-no-furtherは退院したのでした。


go-no-furtherは新たな出会いを求め、これからを歩んでいこうと決心したのでした。

Wednesday, June 07, 2006

検査結果

ひゃっほーい

網膜剥離

入院約1週間

バイトでれない

授業出れない

今から即レポート出しに行って、先生に言いに行って、即病院!!

全然安静タイムラインじゃねー!

べ●ー家に泊まった一部の方必見

ついに来ました!

ろっきーに続いて、くにおくんも踊ってしまった!

●ルヒ!

さあ、べ●ー、か●きち、●んぶー、以下のURLを見てみんな大爆笑だ!
リンクはしないので、自分で工夫して見れるようにしてね。簡単なことよ。
※分からない人は全く分からないと思うので、大爆笑できませんね。

ttp://movie01.homeip.net/otakara/baka/omosiro20060606.swf

怖いね

きみてぃ、失明の危機ですよ。(ウヒョー)

今すぐってワケじゃないけど、ほっておくと失明の可能性もありだとさ。。
アア、くわばらくわばら。

ってことで明日すぐに市大病院行きですよ。
きみてぃチャリ ~新瑞橋 発 市大病院眼科 行 ~

別に市大じゃなくてもよかったんだけどな。先生のお勧めはドコだったのだろう。
日赤?八事日赤なら定期でいけたからいいけど。まあいいや。
きみてぃは有能な実験台として市大病院に紹介された。

入院はレポート出せないし、バイトも出れないから避けたいな。
でも長期的に考えると入院がベストか!
きみてぃの運命やいかに!!!
運命の選択、ついに明日公開・・・見逃すな!

Tuesday, June 06, 2006

課題

以下の問題を行い、メールで提出すること。メールは大学外のメールアドレスから送っても構いません。

・宛先(To):*****@****.ac.jp
・件名(題名, Subject):Theme Report3
・締切:6/8(木)13:30

件名(題名)が異なるレポートは減点する可能性があります。

問題

次の50個のデータをコンピュータを使わずに人手で並べ替えるときに、どうしたら速く簡単に並べられるか考えよ。並べ替えの方法と実際にデータを並べ替えた結果をメールせよ。なお、今日説明したアルゴリズムを使う必要はない。

61 14 5 55 22 52 99 92 42 98
59 71 62 41 90 34 60 66 33 3
43 51 95 9 67 10 47 80 76 35
57 86 85 23 44 13 56 87 89 84
46 2 45 7 70 8 50 36 12 21


私はひねくれ物なので、もちろん授業で説明されたアルゴリズムじゃないアルゴリズムを調べてソートいたしました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

大石きみてぃ
提出締切:2006年6月8日(木)13:30
課題

私は並べ替えの方法として、「マージソート」というアルゴリズムを適用しました。
マージソートとはマージという操作を行なってソートを行なうもので、
整列されていないリストを2つのリストに分割して、
2つに分割したリストを各々整列させた後、
整列させたものをマージして整列済みのひとつのリストを作ります。


結果は以下の通りです。

●整列前の50個のデータ

61 14 5 55 22 52 99 92 42 98
59 71 62 41 90 34 60 66 33 3
43 51 95 9 67 10 47 80 76 35
57 86 85 23 44 13 56 87 89 84
46 2 45 7 70 8 50 36 12 21

●2つに分割したリストを整列させたもの
・その1(はじめの25個のデータ)
3 5 9 14 22 33 34 41 42 43
51 52 55 59 60 61 62 66 67 71
90 92 95 98 99

・その2(残りの25個のデータ)
2 7 8 10 12 13 21 23 35 36
44 45 46 47 50 56 57 70 76 80
84 85 86 87 89

●マージソートを手で行なった整列後の50個のデータ
2 3 5 7 8 9 10 12 13 14
21 22 23 33 34 35 36 41 42 43
44 45 46 47 50 51 52 55 56 57
59 60 61 62 66 67 70 71 76 80
84 85 86 87 89 90 92 95 98 99

Sunday, June 04, 2006

お中元のバイト

郵便局でお中元を仕分けしたり?するバイトなんですが、どうも受かる気がしません。土日は基本入りたくない症候群+深夜勤務希望だけど、基本毎日授業あるので入れても週2日かも=「全然入れないジャン」って言われて不採用。

休みの日は休みたいという基本姿勢がダメなのか。土日は隔週でバイトしたりと姿勢を改めようかな。就職活動して、バイトして、授業出てる人もいるのに今のままではグータラNeetになってしまいそうだ。。。

ちょっくらお金ためようぜ企画でも始めるか。

Thursday, June 01, 2006

キャメラ小僧

今日(日付的には昨日ですが)のLCMでは LCCBをしていました。CBとはCamera Boyつまりキャメラ小僧です。NZのホームページのトップに貼る写真と、1年生一人ひとりの写真を撮っていました。相変わらず女性の比率が高いですね。でもキャラ的に男性も負けてない気がします。今年の1年生は。1年生の1人写真は個人趣味ではありません。写真見ながら「ぐへへへ~」とかやりません。そこまでイっちゃってはいません。「肖像権が・・・」とか言う方もいましたね。自分は今「知的財産検定」の勉強をしてるので論破してあげようと思ったのですが、まだまだ勉強不足+肖像権が試験範囲の中に存在しなかったため、論破してやろうなんと言うものは浅はかなものとなってしまいました。NZLCの皆さんはその写真をそのうち目の当たりにすることでしょう。みなさん、可愛く、または美しく、またはかっこよく写っていますよ。お楽しみに。



こうやって改行しないで書くと、きっと読みづらいんだろうな。フォントの色を黒くしたらさらに読みにくくなるんだろうな。こんな風に↓?。
※最近の携帯電話は、折りたたみばっかりでつまらないです。ストレートタイプ復活させて欲しいです。あと、出来れば画面をカラーと緑/赤のバックライト時代の画面に変更可能なストレートタイプの携帯が出てきて欲しいです。きっとニーズがあるはずです。少なくともこのブログを書いている人のニーズには合致します。合致ガチ。