きみてぃの過去Blog No.1

♪もう更新はしませんが、過去Blogってことで残してあります☆
2006.09.02更新

My Photo
Name:
Location: Nagoya, Japan

♯ Profile ♯
Name :kimi-tea
Birth:1984/10/16 Tue.

レコーディングエンジニアを目指す大学4年生。みんなと違って進路決まるのが12月以降。大学卒業のための卒論も難しくて苦戦中(><)それでも夢に向かって邁進中☆

Thursday, June 15, 2006

入院戦記2006

(誰かさんが、ゲド戦記を「ゲド日記」といってました。国語がんばりましょう。)

◆0日眼(2006年6月6日)

6月6日の午前0時以降に眼をかいていると、瞬きしたら左眼の右側のほうに黒い影が見えたとさ。バイトの面接で「健康です!!」ってアピールしてきたあと にちょっと近所の眼科へ行くと「網膜剥離ですね、すぐ手術したほうがいいよ。夏まで待てないね。」というお告げを聞く。そうこの日は僕の悪夢の始まりの日。そうこの日 は2006年6月6日、映画『オーメン』の公開日。
go-no-further(私)に神のご加護はあらんことを ・・・・(ア)ーメン。。。


◆1日眼(2006年6月7日)
朝っぱらから検査のために知る人ぞ知るNI大学病院へ。検査結果を参考に、早速その日から入院することに。「いや、レポート出しに行かないと・・・先生に言いに行かないと・・・」。入院手続きを終えてすぐ外出願い。Mission期限は17時。両眼の瞳孔が開き、太陽がまぶしすぎて、しかもピントが合わない状態で度入りの色目が眼を装着して車で学校へ。。レポートはギリギリ出せたけど、先生いない。やむなく先生の学校のメアドに携帯メールで連絡。家に着いたのが16時半くらい。そっから自転車でNI大学病院へ。ちょうど17時に間に合った。看護士さんの一言「ちょうど17時だね」。本当は安静にしてろといわれたんですが、とてもじゃない。安静出来る環境ではなかったとさ。ちなみにレポートは0日眼にお告げを聞いた後、夜中にかき始め約3時間で終了。入院初夜は4人部屋なのに僕1人。カーテンもしないで優雅に眠ったとさ。消灯が22時なのだが、とてもじゃないけど眠れなくて起きてたとき看護士さんが部屋にやってきた!!!

看護士Iさん:「まだ起きてたの?」
僕:「あ、でももう寝ますよ」
看護士Iさん:「・・・・わかった。」

トテーモ気まずかったでございます。初夜から迷惑おかけしました。
ちなみに看護士Iさんは、ちょっと気の強そうな美人看護士!!

<食事データ>
1日眼:何という粗食。(上図を参照)


◆2日眼(2006年6月8日)

手術Day★お昼絶食!開始2時間前から瞳孔を開く目薬を10分おきに。。。右腕には2本の痛み止め注射を(まだすこし膨らんでる)。車椅子に乗り赤渕メガネのかわいい看護士IIさんに運ばれながら手術室へ。手術台にあがり気分は医龍!主題曲(?)であるSteve Vaiの“Building The Church”が脳内に流れる。眼元に麻酔を・・・痛いっす。先生方の声が聞こえるッす。「きみもできるようにしないといけないよ★、今度先生方がまわりで見るからね」。うおーI'm 実験台!でもだんだん心地よくなってきて局部麻酔なのにいつの間にか意識不明(たぶん寝てた)。もうちょい手術台に居たかったな。その日はもうひたすら寝てたと思われます。左眼にはガーゼと眼帯を。。。

<食事データ>
2日眼:写真撮り忘れました。


◆3日目(2006年6月9日)

特になにもありませんでした。あったのは、主治医さんたちの診察と、白衣の天使による血圧計りと点滴、あとは夜中にほとんど毎日していた携帯のメールくらい。

<食事データ>
3日眼:写真取り忘れました。


◆4日眼(2006年6月10日)なんという粗食だ。お昼なのに、鶏肉ひとかけらかよ!!。
この日は訪問者が計2人来ました。1人の子は突然来てしかもプリンとお菓子を持ってきてくれました★三重からわざわざ来てくれるなんて。しかもどっから情報を仕入れてきたのかとても気になったけど、ありがとうございました。もちろんもう1人の子もありがとうございました。お見舞いの際には、その人に対する自分の友情・愛情云々は関係なしに何か持ってくるときっと今後いいことありますよ。もし大切な人が入院したらなんでもいいのでもって行ってあげましょう★ああ、何でもいいのさ。食べれなくてもなんでもいいのさ、おもしろければいいのさ!(6日眼を参照)
でもね、プリンなんだけど。僕、卵・牛乳をアレルギーとして食事制限してたんだよね。入院食に念のためかいておいただけで、実際は食べ過ぎなければいい程度なんだけど。。ちょっと外れてしまいましたね。でも、消費期限が当日だったので全部一気に食べました。おいしかった!ごちそうさまでした。以前ソフトクリーム4つで下痢になったけど、プリン3つは大丈夫でした★

<食事データ>
4日眼:前述のとおり(昼食のみの撮影)


◆5日眼(2006年6月11日)

この日もひまでしたね。この日の夜中(2006年6月12日にかけて)はメールさえしませんでしたね。きっと暇な1日だったことでしょう。きっと白衣の天使に見とれて1日がおわってしまったのでしょう。それにしても白衣の天使は部屋のベッドの方角(西と東)別に、朝昼晩3回代わるシステムではじめはなかなか覚えられませんでしたね。My白衣の天使が昼のときもあれば朝の時、晩の時もあり。。。My白衣の天使さんが個人付きっ切り担当だったらよかったのに、と叶わない夢を抱いておりました。ちなみに昼の時間帯が一番長くて部屋に来る用事も多かったので、昼の時間にMy白衣の天使さんが担当のときは至福のときでした★

<食事データ>
5日眼:写真撮り忘れました。


◆6日眼(2006年6月12日)

この辺になってくると、入院生活も慣れ始め、自分で朝売店に行って、新聞を買って読むという習慣がつきました。普段読まない新聞をくまなく(自分のあまり興味がない部分も・・)1日かけて読んでいました。しかし読んでもやっぱり興味が持てない部分は脳内拒絶反応が起きました。(とくに経済、株部分)、新聞ばっかり読んでるから、同室のおっちゃんが、週刊現代やらFlashやらを僕にくれました。
この日は2人同時に訪問者が現れました。フルーツを持ってきてくれました。
りんご、ごりら、らっぱ、パンダ・・・
もとい、りんご、ばなな、メロン!、パイナップル??
でした。バナナ、りんごは良しとして、メロン。まな板と包丁がありません。パイナップル。同感です。おまけにパイナップルは冷蔵庫のスペースを大きく使ってしまい、とても邪魔な存在に。真っ先にいらない対象となりました。そしてこのメロンと、パイナップルは後日親に引き取ってもらう運命となるのでした。めでたし、めでたし。

ちなみに22時からワールドカップ日本VSオーストラリアでしたね。美人看護士IIIと主治医さんに暗黙の了解で消灯後もTVを見てもいい許可を得ました。眼に負担がかかるので後半は興奮を抑えるために、ねっころがって静かに見てました。(これが勝敗を分けてしまったのでしょうか・・・・)

<食事データ>
6日眼:いままでで一番おいしかった夕食でした。(上図の上を参照)


◆7日眼(2006年6月13日)すさまじかったです。この日は計7人も訪問者がいました。はじめに2人、次に1人、次に1人、4人が帰って、次に3人。色々お品を頂きました。そのうちの前半メンバーの持ってきたものが上図のもの。眼にちなんで品物をチョイスするとはつわものだ。容態がどんなものかわからない状態で、このようなネタを用意する時点で、つわものだ。My白衣の天使と主治医の方に目撃された!!主治医の方は後で「さっきもらってたもの見せてもらっていい・・」と恥ずかしがりながら、意外にも興味津々のようだった。お品をMy白衣の天使は、にこやかに笑っててああかわいいかった★・・・
こんな至福な話があったのだが、この日私は左眼にレーザーを当てた。おおよそ20発だ。主治医さんは20発と言っていたが気分的には40発くらい感じた。痛かった。「0.2秒くらい痛いからね」・・・え、単純計算しても0.2秒の痛みを20発で、計4秒も痛いってことですよ。痛みに良し悪しはありましたが、痛いのは半端じゃなく、涙がちょちょぎれました。やはり男性の方が痛いと感じる人が多いようですね。女性恐るべし。


◆8日眼(2006年6月14日)いまふと持ってみると、6月14日って何かの日だった気がしたけど。。。。まあいいや。この日は退院前日。冷蔵庫には1つのりんごが、、、そういえばまだ食べてなかった。ってことでりんごは僕に食され、上図のようになりました。
この日に、入院/手術などでかかった費用をMy白衣の天使に計算してもらうようにたのんで、紙に書いて持ってきてもらいました「大石様 15万円」・・・僕はベッドに倒れこみました。

◆9日眼(2006年6月15日、退院日)

無事に退院しました。退院直前にはMy白衣の天使は病棟におらず(見つからなかったため)
お礼を言うことができなかった。チキンなgo-no-furtherは携帯の番号を聞くこともできませんでした。(くそ、前日にお金が書かれたメモに、My白衣の天使が自分から番号を教えてくれれば・・・とまたまた叶わない夢を抱いていました。僕は妄想族ですから。。)

たった1週間と1日の出会いと別れ。。。
このはかない思いをかみ締め、go-no-furtherは退院したのでした。


go-no-furtherは新たな出会いを求め、これからを歩んでいこうと決心したのでした。

1 Comments:

Blogger kimi-tea said...

僕はチキンなので写真さえ取れませんでした。。一緒にとってもらえばよかった。。結構まじめに後悔してます(笑

Thursday, June 15, 2006 9:09:00 PM  

Post a Comment

<< Home