つけ
定義1.1
一人称:俺、自分
ついに付けが回ってきました。●ー●ス●イ●ラ●●ィ●●●ターとの関係修復責任者になってしまいました。
俺は、ただ単にその年のNZのICXのDになっただけのはずなのに。。。あいつとあいつらの低レベルなわがままのおかげで今年の夏は地獄を見そうです。。もう渉外は2度と行かないと心の中で誓ってたはずなのに。。自分のことだけ考えれば、別に俺がやらなくても←⇒田くんが頑張って関係修復してくれれば、それで丸く収まるのであればその方がいいと思ってるし。そこまで自分の2ヶ月程度の時間をかけてそこまで自分をささげるつもりはさらさらないのだけど。4年生くらい静かに過ごしたいなと懇願してたんだけど、やっぱりそのDという立場になっただけでも、いまそんな立場じゃなくても、たとえ過去でも自分の責任下で起きたことのけりは結局自分でつけなさいってことですね。
なんか、今後のみんなのためなら仕方ないかって思うけど、そういう意思より自分がやらないって言ったときのみんなが自分のことをどう思うかっていうところを考えて「やる」っていう意思って感じが自分ではするし、物事決めるときは結構そういう考え方が多い。実際そういうことも考えたし。「みんなのことよく考えてるよね」とか言われるけど、俺ってそんなに優しい人間じゃないです。自分のやりたいことしか基本やらない人間だし、直接的に自分にためになると思わないもので、しかも自分のいやな事だったら基本逃げる人です。そんなに強い人間じゃないです。自分がやりたいことやって、楽できる部分ではしたい。自分のためになると自分が判断したところは自分からやろうと思える。本当はただそんだけ。
全体的な現状見たりすると、シュウカツもしてないし、みんなから見て暇そうな自分しか頼まれることはないだろうし、頼まれても←⇒田くんに全て任せるっていう方法は酷かなおもって、結局は人の目を気にして自分が客観的に不利な状況になりたくないだけ。だからやるって決める。
そんな人間に出来るかなって思うし、そんな人間にみんなやってほしいのかなって思う。
DもそうだしOCPもはじめはほとんどそうやって決めた。自分が頼まれなかったら絶対にやってなかったし。でも今までの経験から、実際やるとそういう気持ちはなくなる。「うざいな」とか「めんどくせえな」と思いながらも、自分がやらないと本当に迷惑をかけるし。
これって、人のためっていう言葉を借りて「人の目を気にして客観的に自分が不利な状態を作りたくないから」っていうことを無意識に実行してるだけなのかなって、ふと感じた。人のためにしか自分何も出来ないと思ってたけど、それって単なる甘えで、結局自分が周りを気にしてるんだなって。
でも、DのときとかMLとかつかって結構厳しい事言って「みんなにうざいと思われてるだろうな~」って思うこともしてきた。これって「人の目を気にして客観的に自分が不利な状態を作りたくないから」って言うことにもろ反してる。周りの目を気にするなら、おとなしく愛想振り回してればいいだけなのに。
しかも、DもそうだしOCPもそうだけど、何かしら出会いや経験っていうのが付加している。当時はテンパってたけど今考えればそうでもないことや、DやOCPやったことによって出会った人の数も多いし。
周りの目が気になるっていう理由ではじめたことが、結果こんなにイイ経験させてもらっていいのかな・・
自分はいま、なんとなく「周りの目を気にして活動してたのかな」って考えたけど、よくあんな大変な1年を過ごせたなと思った。個人的心情としては「そんな気持ちで本当に自分の単位とかもさらけ出してまでもがんばれるのかしら」って思うんだけど・・・
自分が分からなくなってくる。
一人称:俺、自分
ついに付けが回ってきました。●ー●ス●イ●ラ●●ィ●●●ターとの関係修復責任者になってしまいました。
俺は、ただ単にその年のNZのICXのDになっただけのはずなのに。。。あいつとあいつらの低レベルなわがままのおかげで今年の夏は地獄を見そうです。。もう渉外は2度と行かないと心の中で誓ってたはずなのに。。自分のことだけ考えれば、別に俺がやらなくても←⇒田くんが頑張って関係修復してくれれば、それで丸く収まるのであればその方がいいと思ってるし。そこまで自分の2ヶ月程度の時間をかけてそこまで自分をささげるつもりはさらさらないのだけど。4年生くらい静かに過ごしたいなと懇願してたんだけど、やっぱりそのDという立場になっただけでも、いまそんな立場じゃなくても、たとえ過去でも自分の責任下で起きたことのけりは結局自分でつけなさいってことですね。
なんか、今後のみんなのためなら仕方ないかって思うけど、そういう意思より自分がやらないって言ったときのみんなが自分のことをどう思うかっていうところを考えて「やる」っていう意思って感じが自分ではするし、物事決めるときは結構そういう考え方が多い。実際そういうことも考えたし。「みんなのことよく考えてるよね」とか言われるけど、俺ってそんなに優しい人間じゃないです。自分のやりたいことしか基本やらない人間だし、直接的に自分にためになると思わないもので、しかも自分のいやな事だったら基本逃げる人です。そんなに強い人間じゃないです。自分がやりたいことやって、楽できる部分ではしたい。自分のためになると自分が判断したところは自分からやろうと思える。本当はただそんだけ。
全体的な現状見たりすると、シュウカツもしてないし、みんなから見て暇そうな自分しか頼まれることはないだろうし、頼まれても←⇒田くんに全て任せるっていう方法は酷かなおもって、結局は人の目を気にして自分が客観的に不利な状況になりたくないだけ。だからやるって決める。
そんな人間に出来るかなって思うし、そんな人間にみんなやってほしいのかなって思う。
DもそうだしOCPもはじめはほとんどそうやって決めた。自分が頼まれなかったら絶対にやってなかったし。でも今までの経験から、実際やるとそういう気持ちはなくなる。「うざいな」とか「めんどくせえな」と思いながらも、自分がやらないと本当に迷惑をかけるし。
これって、人のためっていう言葉を借りて「人の目を気にして客観的に自分が不利な状態を作りたくないから」っていうことを無意識に実行してるだけなのかなって、ふと感じた。人のためにしか自分何も出来ないと思ってたけど、それって単なる甘えで、結局自分が周りを気にしてるんだなって。
でも、DのときとかMLとかつかって結構厳しい事言って「みんなにうざいと思われてるだろうな~」って思うこともしてきた。これって「人の目を気にして客観的に自分が不利な状態を作りたくないから」って言うことにもろ反してる。周りの目を気にするなら、おとなしく愛想振り回してればいいだけなのに。
しかも、DもそうだしOCPもそうだけど、何かしら出会いや経験っていうのが付加している。当時はテンパってたけど今考えればそうでもないことや、DやOCPやったことによって出会った人の数も多いし。
周りの目が気になるっていう理由ではじめたことが、結果こんなにイイ経験させてもらっていいのかな・・
自分はいま、なんとなく「周りの目を気にして活動してたのかな」って考えたけど、よくあんな大変な1年を過ごせたなと思った。個人的心情としては「そんな気持ちで本当に自分の単位とかもさらけ出してまでもがんばれるのかしら」って思うんだけど・・・
自分が分からなくなってくる。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home