授業実況中継(木曜3限)
物体の四角形をちゃんと考えて、物体のあたる光の・・・そういう処理をする。これは複雑な計算が泣く手ですね。。反射は屈折、影を生成するものとして・・ですので現在のハードウェアにも。。ただ・・・非常に高い。たとえばある程度・・・さて、じゃあ色づけのほうに。これはさきほどのとは違って線の位置関係を。たとえば球体はこんなもんですね。で、そのつぎ、フラットシェーディング。面に対してどの面に垂直に向かっているか、どの方向に反射しているのか。CGの世界では反射を鏡面反射と拡散反射に分けてこれらの組み合わせによって、モノが反射しているように見せている。
つやが出てますね。なめらかになりますね。
====================================================
PCを全員出していい授業のため、みんなPCで遊んでる可能性大・
とくに、オレンジ色の画面が多数見当たる(ミ串とかいうやつ)
それ以外にはレポート課題やってる子が多い。
それにしてもこの講義の先生、やけに学生っぽい風貌。チェックのシャツ。
普通に院生で居そう。
「強力な手法」とかよく言う。
でもきっとこの手の分野では、つわものなんでしょう。
そして、私はとても暇ですね。
つやが出てますね。なめらかになりますね。
====================================================
PCを全員出していい授業のため、みんなPCで遊んでる可能性大・
とくに、オレンジ色の画面が多数見当たる(ミ串とかいうやつ)
それ以外にはレポート課題やってる子が多い。
それにしてもこの講義の先生、やけに学生っぽい風貌。チェックのシャツ。
普通に院生で居そう。
「強力な手法」とかよく言う。
でもきっとこの手の分野では、つわものなんでしょう。
そして、私はとても暇ですね。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home